卒業生アンケート!
講座を受けて
本当に良かった?
子どもは
本当に変わった?

卒業アンケートにお答えくださった
集計結果です。
ご参考にしてくださいね♪
■講座を受けて良かったですか?

講座の感想は「とても良かった」が70%で高評価でした。
「良かった」と合わせると100%で満足度が高い結果となりました。
●講座の感想をご自由にお聞かせください。
普段不登校の親同士の接点が全くない中で、同じ気持ちを抱えた親御さんがこんなにいるんだ、と励みになりました。ランさんと受講者さんとのやりとりに色々と気付かされたり、時にはランさんの言葉がグサっと刺さったり笑 自分は1人ではないんだと、心強い仲間がたくさんできた気持ちです。ありがとうございました。
毎月のグループセッションで気づきがあり、けれど時間が経つと忘れそうになる。それをまた次のグループセッションの時に気づかせてもらって少しずつ定着していく。そんな1年だったように思います。 ありがとうございました。
パンチありまくりの講義でした。不登校の民間のカウンセリングをいくつか利用しましたが一番、良い意味でパンチがあり不登校の進学先や見通し、親のマインドの大切さを教えて頂きました。
リアルで参加する事は少なかったですが 何回も動画を見る事ができ、ありがたかったです。ありがとうございました。
どん底の時にランさんの講座に出会えたことが本当に幸運でした。 グループセッションの前期ごろは毎回涙してましたが、俯瞰して自分と家族を見られるようになり、生きやすくなったように感じます。
私が変わるにはどうしたらいいのか分からず、ランさんの講座であり方に出会いました。 この一年で自分と向き合ったり、悩み、やってきました。勇気づけ、必要な支えができるとランさんから学びました。本当に、一年間ありがとうございました。
ランさんが私たち受講生にしてくださっていたように、しっかり話を聞いて時には笑いにしてくれる、こんな感じで子どもと向き合えるようになれるといいなと思っています。 そして視聴動画を通してですが、めちゃくちゃランさんからの愛も感じてました(笑) 本当に1年間ありがとうございました!
本当に私の中は複雑に絡まった糸でめっちゃくちゃでした。それを少しずつほどいていく作業が、講座を受けたこの1年間でした。 ランさんはいつでも優しかったです。ブログでも本でも、どこか確信を突かない表現は愛なのだと思います。勇気を出して講座を受けて良かったです。
ランさんのブログはすがるように毎日見ていたはずですが、講座を受ける受けないでは全く違うと感じました。
セッションの日。励まされ、時に怒られ(笑)いつも気付きの連続でした。セッションのあとはいつも頭がスッキリして、子どもと自然に笑いあえました。
ドキドキしながら申し込みをした一年前から、今日まで、長いようであっという間でした。私自身のアップダウンが激しい、自分が変わるための時間でした。
言いにくいことも笑顔で言うランさんの姿、子どもに接するときに自分もやってみたいと思います。笑いを交えると言うのも、実践していきます。 1年間ありがとうございました!
講座に参加するのはとても勇気がいりましたが、受講して本当によかったです! 私自身、生きづらさを抱えて過ごしていたことに気づきました。が、ランさんの講座を受講して、自分の気持ちを文字にすることで、落ち着いて物事を考えられるようになりました。
かなり勇気を出して申し込んだのですが、私の選択は間違いではなかったと感じられる内容で、さすが、実績があるランさんの講座だと思いました。まず、ちゃんと受講生達のマインドが整うタイミングと講座内容が連動しているのが良い所だと思いました。 最初から、焦ってスキルに走っても上手くいかないし、本当に受講生皆んなで、成長していくというのも感じられ、恥ずかしかったブレイクアウトルームでも自分から話も出来るようになりました。心理学にも詳しいランさんだからこそ、いろいろなことを網羅したすごい講座だと思いました。本当に1年間細やかで、熱い講座をありがとうございました。
一年間ありがとうございました。 本当にあっという間の一年でした。あの時思いきって参加して良かったと思います。 あのまま、自己流で本、ネット、ユーチューブの情報だけで理解したつもりで、一年を過ごしていたら今の娘との関係はないと思います。
■子供への接し方は変わりましたか?

子どもの接し方が「とても変わった」46%「変わった」52%の合計は97%。
ご自身の変化を実感して頂きました。
●とても変わった、変わったと答えた方へ、どんなふうに変わったかを教えてください。
子どもの話をしっかり聞けるようになった。
子どもへの視線(見方)が変わって、余計な一言が減った。
子どもの対応への視点が変わって、共感の言葉が増えた。
前より感情に流されないようになった
子供からの話を遮らず、全身全霊で聞くことを心掛けるようになりました。
否定したり、意見したり、過干渉をすることが減った。
慌ただしい毎日の晩御飯作りが義務のような感じの所があった気がしますが、何を作ったら喜ぶかな?元気になるかな?とちょっと楽しくなった。
今までの価値観と変わった。怒り以外の表現方法を知ることができた
子どもが自分で決めたことを応援できるようになりました。それが上手くいかなかったとしても、それもいい経験だと思えるようになったし、子どもにもそう伝えることができ、3人の息子たちも元気に好きなことにチャレンジしています。 息子たちの愚痴を聞いても、一緒になって暗くならず、受け止めてあげられるようになったと思います。
子供を刺激しないように怒らせないようにと接しながら、無意識に私の苦しみもわかってほしいという会話だったと思います。今は息子の人生は子供が決めて進んでいくと切り離せるようになりました。
子供の話を聞くことができるようになった。子供と過ごす時間を意識して作るようになった。叱らなくなった。過干渉が減った。
子どもに対して不安な気持ちが湧いた時に、子どもにぶつけるのではなく、自分に矢印を向けるようになった。 子どもの葛藤や頑張り、今できている事に気付けるようになった。
講座を受ける前は、自分の価値観で娘の事を見て、自分のタイミングで動いてほしくて、動かない娘を見て不安になって、その不安を娘にぶつけていたということに気づけたことが大きかったと思います。
当初はとにかく登校して欲しかったため、娘にプレッシャーをかけてばかりでした。 マインドトレーニングに取り組み自分の気持ちが整ってきてからは、娘の話をしっかりと聞く、やりたかったことに一緒に取り組むなど、落ち着いて向かい合うことができるようになりました。焦りは全く無くなり、 娘のペースで取り組もうとする姿を落ち着いて応援できるようになってきたと思います。
腫れ物に触るような、何かしてあげなければと、マイナスオーラを出していたようなきがしましたが今は対して気にせず自分のやりたいことをやったりして気にしなくなりました。
子供に対して親目線で上から言うことが少なくなった。(たまに言ってしまうことがある) 子供に対して腹が立つことが減った。(課題の分離を意識するとだいぶ気持ちが楽になります)
自分と子供のことを切り離して考えられるようになった(少しずつ) 傾聴の心得を意識して話を聞けるようになった(少しずつ)
瞑想やマインドトレーニングなどで、自分の感情を自分でコントロールできるようになったお陰で心が安定してきて、子供の話をしっかり聴けるようになったし、気持ちを受け止めてあげられるようになった。
口をはさまず、しっかり聞けるようになり、子どもを待てるようになりました。 子どもがやろうとしてくれたことにも目を向けられるようになりました。
この先どうなるのかと、子供の心配をしていたが、余裕を持って、心から大丈夫と思い接する事ができるようになりました。子どもの気持ちを考えながら、行動できるようになりました。親としての気持ちのあり方がわかり、落ち着いて接することができるようになった
不登校になった渦中は、どうして私の子が不登校になったのか、何の不満があるのかばかり考えていました。 お願いだから普通になってほしい、そう思っていました。 ランさんの講座を受けて、子どもの気持ちをしっかり受けとめること、子どもを信じることとはどういうことなのかを学びました。 そして、一つ一つ子どもの言葉を大切に聴ききること、聴こうとするようになりました。不登校を通して私自身の生き方、在り方を考えるようになりました。 残りの人生をどのように生きたいか、どのように在りたいか。 感謝の心を常に持って目の前の方に伝えていく生き方、行動をとる、自分を大切にする。 子どもの不登校がなければ、自分の価値観を人様に押し付ける嫌な人間のままだったと思います。
■お子様は変わりましたか?

一番気になる子どもの変化については、「変わった」が60%、「とても変わった」が27%でした。約87%の子どもたちが変化しました。
●とても変わった、変わったと答えた方へ、どんな風に変わったかを教えてください。
よく話をするようになった。やりたいことができるようになり、再登校した。
以前は話してくれなかったこと、例えばボーイフレンドのこと等、話してくれるようになりました、思わず意見してしまいそうになる自分を傾聴傾聴!と唱えて抑えています、笑
笑顔が増え暴力が減った。
受験生となり進路をどうしようと悩んでいた娘は、きちんと今の自分と向き合って自分の意思で高校を選ぶことができました。
昨年度一度も先生と顔を合わせることがなかった息子は、そろそろ先生に会わないとね、と少し気持ちが変わってきているかな?と思います。
自分で自分を褒められるくらい前向きな考え方ができるようになりました。新しいことにチャレンジしています。
学校の出来事や友達の話をしてくれるようになった。嫌な行事、嫌な友達の発言も言うようになった。
バイトをはじめました 部屋ごもりだったのが、家族と過ごす時間が増えました 友達と遊びに行きます おしゃれになりました 自分のダメなところをちらっと見せてくれるようになりました元気になり明るくなった。
2年半完全不登校でしたが4月から毎日ではないですが学校へ行くようになった。
母への作り笑いをやめ、文句を言うようになった。
親を避けていた様子だったが、少し距離が縮まった気がする目に力が宿った。
何をするにも意見を聞いたり指示待ちだったのが、自分で決めるようになってきた。
自分の不満、不満を言ってくれるようになり、物に当たることがほぼ無くなった。兄弟、私には当たる事はありますが(笑) 兄弟で暫く遊ぶことがなかったが、一緒にゲームとかで遊ぶようになった。
講座を受講する年の4月に、一人暮らしをして大学に通うようになりました。留年になるかもしれない時も、やけになる気持ちで電話してきましたが、自分で考えて、大学を辞めず留年を受けとめて、今、前を向いて頑張っています。 そして自分のペースでアルバイトを始めたり、ジムに通ったりしています。 前を向いて生きていることが本当にありがたいです。 不登校の渦中の時には想像もできなかったことばかりで、本当に嬉しいです。 ゆっくりですが、この子のペースでしっかり生きていることに感謝して、できる限り応援したいと思っています。
3人の息子たちに笑顔が増えて、自分で考えながらいろんなことにチャレンジしていて、明るくなりました。 楽しく過ごせています。
私が息子の伝えたい事を全然理解出来なかったので、息子は伝わらないイライラを常に抱えていましたが、一度だけきちんと傾聴が出来て以来イライラがぐっと減り、穏やかになり明るくなったと思います。
本音を話してくれるようになった。
親子の会話が増え、普段の表情が穏やかになった。 2度と行かないと思っていた中学校に、三者面談や放課後登校するようになり、校長室卒業式にも出席した。
幸い、自分のことを良く話してくれるようになり、どうして不登校になったのかも理解できた。講座を受けてなかったら、もっと子供との会話も出来ていなくて、私自身がもっと悩んでいたと思う。前に進んでいると感じます。
家でリラックスして過ごすようになり、笑顔が増えて娘の方から沢山話してくれるようになった
明るくなった。優しくなった。
当初「学校にも家にも居場所はない」と夜中に家出をしたり、自室にこもってYouTubeばかり見ていた娘でしたが、私の気持ちが落ち着いてきたのと同期するかのように自分のやりたいこと(料理・楽器・保護猫ボランティア・通信制高校進学など)に取り組むようになりました。 まだまだ自己肯定感は低いのですが、ゆっくり自分のペースで歩んで欲しいと思っています。
落ち込んだ後の気持ちのきりかえが早くなりました
今自分ができることを頑張れるようになって、部活と別室登校を時々するようになったり、塾にも通い出しました。高校を見据えた今、早速興味のある通信制高校の説明会に行ったり、楽しそうに過ごしてます。高校が楽しみだそうです。
講座を受ける前は、体調不良が酷く、ベットの上で過ごしていましたが、講座を受けて半年ほど経つと体調不良も改善されてきて、動けるようになったし、今では、普通に日常生活が送れるようになりました。それと同時に会話も増え、本音を話してくれるようになりました。
元気になりました!!やりたいことがすごく増えました。色んなことを話してくれるようになりました。
自分のことを理解し、自分のペースで物事を進めて行くようになりました。父親との会話もすごく増えました。たくさんおしゃべりをして、たくさん笑うようになりました。ツライ気持ちを少しづつ話してくれるようになりました。
本音を話してくれるようになりました。
体調がよくなり、笑顔が増えた
*3期生〜最新8期生のアンケート結果をもとに算出。
*受講生のコメントは最新8期生のもの。